HOME

2022年2月15日

石神井城跡

当サイトは、平安末期から室町時代に武蔵野国の豪族豊島氏を取り扱っています。

豊島氏は、平安時代後期から室町時代中期まで江戸豊島郡で勢力を持っていた、平氏系の豪族です。

鎌倉時代には有力御家人として大きな力をも言っていましたが、室町時代になると徐々にその力が弱くなっていきます。

室町時代中期になると、関東は鎌倉公方と関東管領の上杉氏の抗争が激化していき混沌とした状態となっていきます。

その時代を生きていた豊島一族は、江戸城を作ったことで有名な太田道灌との戦いに破れ歴史から姿を消してしまいます。

このサイトでは豊島氏の歴史と史跡や所縁の神社・仏閣を取り上げています。

 

豊島一族

 

豊島氏は桓武平氏の流をくむ平氏の一門です。桓武平家氏は、平安京を造った桓武天皇の曾孫ひまご(もしくは孫)平高望を祖とする一族です。

桓武平氏の中の秩父氏の系列で、平安時代の中頃「秩父二郎武常」が武蔵豊島郡に移り住み所領を広げていったのが始まりとされています。

ちなみに平家といった場合は、平清盛の系列の一族をさします。

目次

 

三宝寺池新緑

豊島氏の興隆から衰退(平安末から室町中期)

桓武平氏の秩父氏から分かられ武蔵国豊島郡を中心に勢力を広げていった豊島氏の黎明期から衰退の始まる室町中期までをたどっています。

詳しくは>>

関東動乱

関東動乱(鎌倉公方VS上杉家) 

鎌倉府は鎌倉公方と関東管領の上杉家が対立し泥沼の抗争が繰り広げられます。関東の豪族たちは、どちらかの陣営につき、自分の領地を守ろうとしました。豊島氏は上杉側につきこの時代を生きようとします。

詳しくは>>

長尾景春

長尾景春の乱

山内上杉家の執事であった長尾家の相続問題から、上杉家内が分裂抗争を始めます。扇家上杉家の執事であった太田道灌と長尾景春が激突し、長尾側についた豊島氏は太田道灌との合戦が避けられなくなりました。

詳しくは>>

太田道灌

太田道灌VS豊島一族

関東にその人ありと謳われた名将太田道灌と豊島氏はついに合戦となり、豊島氏は400年に及ぶその歴史に幕を下ろします。

詳しくは>>

三宝寺池

その後の豊島氏

名家豊島氏の後裔を名乗る氏族がいくつかあります。史料的にはっきりと証明されていませんが、いくつか紹介します

詳しくは>>

家系図

豊島氏の家系図を掲載しています。人物関係の理解に役立ちます。

詳しくは>>

史跡・遺蹟

城官寺

豊島氏所縁の史跡・寺院・神社

練馬区、豊島区、中野区などに点在する豊島氏ゆかりの史跡・寺院・神社を紹介しています。

豊島氏関連史跡:練馬区編

豊島氏関連史跡::北区編

豊島氏関連史跡:中野区編

コラム

王子神社

コラム:姓と名字の違い

平氏の豊島氏など関東の豪族たちは、平氏ではなく豊島氏などの名字を名乗っていたのでしょうか。姓と名字の違いを解説します。

詳しくは>>

照姫

豊島氏滅亡悲話「照姫伝説」

豊島氏滅亡時三宝寺池に身を投げた姫の伝説があります。小説の題材にもなっている物語ですが、あくまでも伝説で史実ではないようです。

詳しくは>>

 

 

 

Posted by tosimashi