その後の豊島氏
![三宝寺池](https://toshimasi.jisya-in.tokyo/wp-content/uploads/2022/03/2537437_s-150x150.jpg)
豊島氏は文明9年(1477年)に太田道灌に滅ぼされてしまいますが、江戸時代の旗本に武蔵豊島氏の後裔を名乗っている一族がいます。
旗本の豊島泰盈としま やすみつは、隠居後自らのルーツを探るために豊島家の系図を作成しています。 ...
豊島氏系図
![Thumbnail of post image 029](https://toshimasi.jisya-in.tokyo/wp-content/uploads/2022/02/cropped-canvas1-150x150.jpg)
豊島氏系図は、江戸時代に豊島氏の後裔を名乗る豊島泰盈やすみつにより整備されています。
また現代の研究により泰盈系図を、補完し訂正され系図も研究者により発表されています。
泰盈本豊島系図泰盈は江戸時代前期から中期 ...
豊島氏の興隆から繁栄(平安末から室町中期)
![三宝寺池新緑](https://toshimasi.jisya-in.tokyo/wp-content/uploads/2022/02/4891119_m-150x150.jpg)
東京23区には豊島区という区があります、また練馬区には豊島園という遊園地がありました。北区の王子あたりから練馬区の石神井までを、所領していた氏族が豊島氏です。
豊島氏は、平安末期から室町中期まで4 ...
関東動乱(鎌倉公方VS上杉氏)
![関東動乱](https://toshimasi.jisya-in.tokyo/wp-content/uploads/2022/02/4759490_s-150x150.jpg)
前章で上杉家が関東管領を世襲するようになったところまで書きました。
権力を掌握した上杉家と、鎌倉公方の関係は徐々に険悪になっていきます。
そのはざまで、関東の各豪族は敵味方となり戦って ...
長尾景春の乱
![長尾景春 鉢形城](https://toshimasi.jisya-in.tokyo/wp-content/uploads/2022/02/507734_m-150x150.jpg)
豊島氏が滅亡する文明10年(1478年)の5年前までは、上杉氏の下で大田道灌と共に戦っていました。
鎌倉時代は有力御家人であった豊島氏ですが、室町時代になると相対的にその地位は低くなり幕府の直臣で ...
太田道灌VS豊島一族
![太田道灌](https://toshimasi.jisya-in.tokyo/wp-content/uploads/2022/02/23329489_m-150x150.jpg)
扇内上杉家の執事太田道灌と上杉景春と婚姻関係にある豊島泰経は、ついに沼袋・江古田ケ原で激突します。
先にも書きましたが豊島泰経の妻は、上杉景春の娘とも妹とも言われていますが、確かな資料によるもので ...